WARADANLOG(ワラダンログ)

ダンゴムシ・ワラジムシの専門ブログです。

【飼育歴5年】パンダキングダンゴムシの生態と飼育について徹底解説!

どうも皆様、一色です。

今回は大学生の頃から5年以上飼育しているパンダキングダンゴムシについての
飼育方法をこれまでの勉強や飼育経験を織り交ぜながら解説していきます。

※あくまでも独学です。知識についてもネットで海外のワラダン飼育者の動画や文献を読んでみたり、SNSで情報を集めている程度ですので、間違いがあるかもしれませんがご了承ください。

既に飼育されている方には勿論ですが、この記事を読んで少しでもワラジムシやダンゴムシを面白いと思って貰えるように、生態の知識なんかも混ぜながら綴っていきます。

パンダキングダンゴムシの基本情報

名称:パンダキングダンゴムシ
学名:Cubaris sp. ”Panda king”

『Cubaris』とはネッタイコシビロダンゴムシ属の事で
『sp.』とは種小名があまり分かっていない時に使います。

つまり、ネッタイコシビロダンゴムシ属ではあるけど、そこから先の分類は曖昧だよ~と言う事ですね。

パンダキング自体は正式な種小名ではなく、
この柄の個体をとりあえずこう呼んでいるというだけの様です。

Cubaris属の中にはアンバー・ラバーダッキーカプチーノ、パークチョン等、人気な種類が他にも沢山いますね。

ワラダンの生態や飼育についての情報は国内よりも海外の方が圧倒的に多い為、
学名や海外での名称を覚えておくと、情報収集に便利です。

以上の理由から本ブログではワラダンを紹介する際には必ず学名等を記載させて頂きますので
参考にして頂けると幸いです。(※間違ってたらごめんなさい)

パンダキングダンゴムシの飼育難易度について

あくまで私の主観ではありますが、これまで20種類以上のワラダンを飼育してきた経験のもと
本ブログでは各種の飼育難易度を記載させて頂きます。

新しく飼い始める際の参考にして頂ければと思います。

飼育難易度:やや易しい

Cubaris属は意外と飼育が難しいイメージがありましたが、
死んでしまう事が少なく、順調に増えてくれました。

難易度をやや優しいと表記したのは、
マジックポーションに比べると繁殖力は高くないのかな~という判断です。

それでも軌道に乗ればめちゃくちゃ増えます。
導入当初は5匹から始めましたが、今では500匹くらいにまで増えました。

基本的に土に潜っているので、土の湿度さえ調整出来ていれば安定すると思います。

白と黒のツートンカラーはまさにパンダそのものです。
ハッキリ言ってめちゃくちゃ可愛い。

個人的にはもっと人気が出て有名になっても良い種なのになぁと思います。

キングという名は恐らく大きさから来たのかなぁと思ったのですが、
大きさはオカダンに比べたら普通です笑

パンダキングダンゴムシの生態について

特徴:丈夫・モノトーンで可愛い・非常によく潜る

とにかくよく隠れます。基本樹皮や水苔の下か、その土の下に潜って丸まっています。

飼育当初等、匹数が少ない時にはケース内を探すのが困難な程で

私は5匹から飼育を始めたのですが、ある日突然ケース内に2匹しか見つけられなくなり、
他は死んでしまったのかなと悲しみに暮れていたのですが、

数か月後に床替えをした所、
深い土の中から5匹全員が無事に見つかり、なんなら赤ちゃんまでいました笑

また、飼育についてですが、特に癖は無い為、基本的なワラダンの育て方で大丈夫です。

強いていうなら土はしっとりめ、水苔を多めに敷いてあげると良いかと思います。

土に潜っている事が多く、樹皮にくっついている事があまり無いので、大きなコルク樹皮等は必要ないかと思います。

私はホームセンター等に売っている薄いクヌギの樹皮をケースに1枚置いております。

また、重ねてなりますがこの「よく潜る」という特徴は飼育のしやすさにおいてかなり重要です。

というのも土に潜るか潜らないかで、
ワラジムシ達の居住スペースの広さに大きな差が生まれるからです。

潜ってくれる種であれば、深く土をいれるほど彼らの活動範囲が増え、
飼育ケース内に生活出来る数が多くなる為です。

繁殖力が高い理由にはこの習性も大きく関係するかと思います。

その為、彼らを飼育する際には土は深めに敷くのをオススメ致します

私は今、深さ約7㎝まで敷いております。
ケースは高さ16×横20×縦25㎝のもので、このケースだけでも数百匹は飼育可能と思われます。

また、より詳細な飼育方法については、以下記事にまとめております。
私が使用している餌や床材の紹介もしておりますので、合わせてお読み頂くと
飼育知識が更に深まりますのでオススメです。

ギャラリー集

水苔をどけると群れ…!
最初5匹から飼育を始めたと思うと感慨深いです…
これからも子孫繁栄が続きます様に。

よく見ると生まれたばかりの赤ちゃんがいます。
どの種のワラダンでも最初は皆真っ白なんです!

大体4~6ヵ月で生体サイズへなります。